みなさん、こんにちは。まふゆです。
ニンテンドースイッチでドラクエ10をプレイしているって人もいらっしゃいますよね!
ニンテンドースイッチといえばJoy-Con…ですが、Joy-Conのアナログスティック壊れやすくないですか?
うちのJoy-Conも調子が悪かったので修理してみました!
※修理は自己責任となります。メーカー保証等が受けれなくなりますので、それを覚悟で…
Joy-Conを修理しよう!
Joy-Conを修理するためには、Y字ドライバーと+ドライバーと、アナログスティックの交換部品が必要です。
初めて修理するよ…という方は、それらがセットになったアイテムを購入するのが良さそうですね!
私はこちらを購入しました。
工具が一式揃っている上に、アナログスティックが4つと肉球カバーが4つついているのでお得っぽいですね!
さて…
それでは早速始めます。
…こどもが使ってるので手汗でやばいことになってますねw

まずは、Y字ドライバーで外側のネジを外します。
見えている所全部はずして、ぱかっと開けるとバッテリーが出てきます。

バッテリーもぱかっと外します。
(ケーブルは切らないように)

バッテリーが収まっていたケースにネジが付いていますので、3箇所外します。
赤い丸で囲んである3箇所ですね!!
ネジを外したら、ケースもぱかっと外します。

アナログスティックが見えてきました!
(上部の銀色の四角いのがアナログスティックです)
まずは、つながってるケーブルを外さなければなりません。
写真は、すでに詰めをたてている状態ですが、青い帯のようなケーブルの先に、白いコネクタがあります。
そのコネクタ、黒い部分が立ち上がりますので、写真のように立てると、ケーブルを抜くことができます。
このケーブルを抜いて、ネジを2箇所外すと、アナログスティックを外すことができます。

こんな感じで、パカッと!!
後は逆の手順でもとに戻していくと、修理完了です!!
なれると、5分か10分で終わりました!!

ついでに、肉球もつけてみました。
保証期間が切れてるなら…
実際やってみて…
ものすごく簡単にできました。
修理に出すと、片側だけで2,000円以上かかる上、数日間使用することができません…。
保証期間内であれば、メーカー修理が安心ですが、保証期間が切れているのであれば、自分で直してしまうのも手かもしれませんね。
コメント
コントローラーは消耗品ですからねー
ボタンがへこんだり、色がもはや消えかけたり…
慣れてるコントローラーも販売停止とかあるし、純正だとクソ高いw
HORI PADを愛用してます
HORI、結構優秀だよねw
私のpc用もHORIだよw