みなさん、こんにちは。まふゆです。
このブログを見に来ている方のほとんどはプレイベ勢だと思いますが…
もしかしたら、これからプレイベを楽しむ方もいるかも知れない、ということで、プレイベの楽しみ方についてご紹介します。
人気ブログランキング
行きたいプレイベを見つけよう
一言にプレイベと言っても、本当に様々な種類があります。
もちろん、私が行ったことがないような、素敵なプレイベもたくさんあると思います。
私がプレイベを探す時は、3種類の方法で探しています。
他にもあるかもしれませんが…私が行きたいプレイベは、だいたいこれでまかなえている…はずです。
ゲーム内で探す
今すぐ行きたいプレイベや、直近で開催されるプレイベを探すなら、ゲーム内で探すのが一番手っ取り早いですね。
メニューを開き、作戦>遊び方ガイド>イベント開催情報の順に選択すると、その中に「プレイヤーイベント告知」という項目があります。
それを開くと、今開催されているイベントから翌日開催されるイベントまでが一覧で表示されます。
この中から、行きたいイベントを探す…という方法ですね。
冒険者の広場でさがす
冒険者の広場を開き、交流酒場からプレイヤーイベント告知を選ぶと、現在登録されているすべてのプレイヤーイベントが確認できます。
今、ゲームができないけど、プレイベを探したいときや、ちょっと先の予定を確認したいときなどは、冒険者の広場で探すのが便利ですね!
あと、ゲーム内では確認できないような文字数の多いプレイベ告知も、すべて確認することができます。
プレイベ参加時の注意点
注意点というほどのものでもないんですが…
プレイベは、プレイヤーが主催しているイベントですので、運営が主催しているイベントと違い、強制的な制限をかけることができません。
例えば、PT不可とか、アイテム使用禁止とか、あくまで参加者に協力いただいて、初めて実現する項目が多々あります。
それらは、大抵の場合、プレイベ告知に記載されていますので、告知内容をしっかりと確認した上で、それを守る必要があります。
また、プレイベ告知には書いていなくても、現地で様々な指示事項がある場合もありますので、その場合も指示事項に従う必要があります。
それらは、プレイベをより多くの人に楽しんでもらうための対策ですので、みんなの協力が必要なんですね!
ドラゴンクエスト10には、本当にいろいろなプレイベが登録されています。
同じ日、同じ時間に魅力的なイベントがたくさんあって、どれに参加するのか迷うことも…
色々なイベントに参加してみてください!
きっとドラゴンクエスト10の楽しみ方も、かわってくると思いますよ!
人気ブログランキング
コメント
プレイベって一度行ってみたいんですけど、初心者が気を付けた方がいいことってありますか?
会話が必須だったりするのかとか、どんな雰囲気なのかよくわからなくて入りづらいです。
一人ぼっちで行こうとするからなのかもしれないですけど…
ありきたりな回答になってしまいますが、初心者がというより、プレイベに参加される場合は、主催者の指示に従って、他の参加者の方に迷惑をかけないのが重要かと思います。
雰囲気はイベントによって様々ですので一概には言えませんが、大抵のところは、始めてきましたって言うと、暖かく向かえてくれるかと思います。
ただ、イベントに寄っては、集合時間が決められているものもありますので、告知はしっかりと読むようにするといいかと思います。
一人で参加されてる方もたくさんいますよ!
私が良く行くのは、禁止事項あります
◆禁止
許可しない配信・録画
無言フレ申請
ついてくん・武器・釣った魚・モンスター
花火類
歌唱中/入退室時の発言・スタンプ
ステージ上る
うっかり、忘れてる事もありますが、注意されたら、ちゃんとしてくれると助かりますね!