みなさん、こんにちは。まふゆです。
昨日、ちらっとTweetしたら、思ったより反応が合ったのがこちら…
ドラゴンクエスト10をやって、落ち込んでるって人をよく見かけるんですが、ゲームは楽しむためにやるものであって、そこで病むのは違う気がするんですよね。
けど、人と関わりのあるゲームだから、どうしてもストレスに感じてしまうこともあるかと思います。
ということで、今日は久々に、真面目モードに戻って、ドラゴンクエスト10での人付き合いについて考えてみたいと思います。
あの人の発言が気に入らない
チームやルームに所属していると、そこには様々な人が在籍していますので、どうしても気の合う人と合わない人がいます。
リアルでも生理的に合わないって人がいると思いますが、それは容姿やしぐさ、話し方や話す内容によって判断していると思います。
しかし、ドラゴンクエスト10においては、文字によるチャットのみですので、本当に些細なことでも、合うとか合わないとかを判断しているだけの場合があります。
文字だけのコミュニケーションは、本当に難しく、冗談のつもりで笑いながら言ったことが本気と受け取られたり、真剣に伝えたつもりが冗談で捉えられたりといった誤解も頻繁に発生します。
本当に、その人の発言が気に入らないのか、その人との考え方が合わないのか、冷静に見てみると、違った面が見えてくるかもしれません。

あの人の行動が気に入らない
次に、発言ではなく行動が気に入らないというケースです。
例えば、聖守護者に行く時に食事を取らない人や☆2の料理を使う人がいて、その行動が気に入らない…といったケースです。
実はこれ、自分がそうであるべきと考えた行動と、相手の行動にギャップが生じた時の感情なんですよね。
自分は、聖守護者に行くときは☆3の料理を食べるべき、と考えて行動しているのに対し、☆2の料理を食べる人がいて、気に入らない…。
けど、☆2の料理を食べる人はそれを選択した理由がちゃんとあるはずなんですよね。その人は聖守護者に行くときは、敵の強さによって、☆2以上の料理を使わなければならない、と考えているとしたらどうでしょうか?
ここにギャップが生じています。
このギャップを埋めるには、会話をするしかないんですよね。

心が落ちる理由
この気に入らない…という感情が怒りに向く人もいれば、哀しみに向かう人もいますよね。Twitterで結構よく見かける「落ちた」という人は、この感情が哀しみに向かった人ではないかと思います。
例えば…
いつも、一緒に聖守護者に行く人が、自分以外の人と聖守護者に行っていた。
しかも、自分では勝てなかった相手に勝っていた。
なぜ、自分は誘ってもらえなかったんだろう。
誘ってもらえなかったということは、もう自分は必要ないのかもしれない…。
と、このような考え方でしょうか…。
これ、よく見ると、色々決めつけなんですよね。
いつも聖守護者に行く人が、自分から誘っていったのか、誘われていったのかも分かりません。
他の人に誘われたんだとすれば、声をかけれるような感じではなかったのかもしれません。
さらに、誘わなかった=必要ない、という点も決めつけですよね。
誘わなかったのは、何らか理由があるのかもしれません。
例えば、たまたま同じ場所で集まっていたメンバー同士で行くこともあるでしょう。
これも、相手がこうあるべき(ここでは、聖守護者に行くときは自分を誘うべき)という考えと、相手の行動のギャップが生まれているんですよね。

ゲームを楽しむために
人と人の関係なんて、言葉をかわさなければ、通じあえません。
数万人、数十万人に1人のエスパーと出会わない限りは、親兄弟であっても同じですよね。
特にドラゴンクエスト10の様に、人と人とが関わるゲームだと、なおさらです。
落ち込んで、誰もが見れるTwitterに投稿することで、色々な人から慰めの言葉をもらうこともあるでしょう。
本当に辛い時は、慰めの言葉が心にしみることがあるのはよく分かります。
しかし、毎回、慰めの言葉を期待するのではなく、そのギャップを少しでも埋めるため、大切なフレンドさんとの会話を大事にしてはいかがでしょうか。

コメント
ゲームはストレス発散でやるもんですものね。
銀の真珠から銀のサメスーツが出なくても、ドルボレースのバリアに引っかかっても
たのしー (/・ω・)/ …(‘ω’)た、たのしー ( ゚Д゚) タノシイ
ニクシミデヒトガ〇〇セタラ…
運営さんには感謝しかないですわぁぁぁぁぁぁぁ。
フレンドさんとチャットしてる時が一番楽しいゲームですね ( *´艸`)
ももはいつも元気!₍₍ ٩(* ॑꒳ ॑* )۶ ⁾⁾*:・゚
運営の調整不足によるストレスで心が落ちることはないと思いますがw
フレとのチャットが一番楽しくて、一番ストレスに感じるようですね~
まぁ、そういうことにしておきますw