みなさん、こんにちは。まふゆです。
昨日に引き続き、アドバイスネタです。
みなさんの中にも、なにか新しい事をしようとして、それを批判され、やる気を失ったという経験のある方、いらっしゃいませんか?
実はその発言、アドバイスではなく評論家気取りの発言だったってことはないでしょうか?
では、この2つの違いってなんなんでしょうか…
※私の個人的な見解ですので、人によって受け取り方が違うかと思います。
人気ブログランキング
評論家気取りはいらない!
人が何かを始めようとする時に、評論家の様にあれこれ言ってくる人がいます。
本人はアドバイスのつもりでも、受けてからすると、何を評論家気取りで…と思うことがあるんですよね。
このアドバイスと評論家気取りの発言、一体何が違うんでしょうか…。
中身が薄い
人にとって、最も響くアドバイスは、経験に基づいたアドバイスではないでしょうか。
実際に自分がこうだったから、こうしたほうがいい、これはやめたほうがいい…。
経験に基づくアドバイスは説得力がありますよね。
一方で、評論家気取りの方のアドバイスは、自分の経験に基づかない発言が多いように感じます。
ネットにこう書いてあった、動画でこうしているのを見た…という発言だと、自分の経験よりも説得力が低いかと思います。
他にも…例えば、プレイヤーイベントの開催をしたことがない人から、ああしろ、こうしろと言われても説得力がありませんよね。
(もちろん、参加者として、改善してほしい点があるなどの発言は「要望」ですので、またこれとは異なります)

謎の上から目線
貴方は雑談系のプレイヤーイベントを開催します。
時間は2時間…スタッフは自分1人…
どれくらいの人がくるか分かりませんが、できる限りのおもてなしをしようとハウジングを頑張りました。
このようなシチュエーションで、実際にプレイヤーイベントを開催したとします。
要望と捉えられるケース
ハウジングのこの部分で、引っかかる場所がありました。家具をもう少しずらす等の改善をしてもらえるといいかと思います。
このような発言だと、参加者の方から見た要望として、改善しようという気になるかと思います。
これが…
評論家気取りと捉えられるケース
ハウジングのこの部分で、引っかかる部分があった。プレイヤーイベントを主催するのであれば、これくら事前に確認しておくべき。
これだとどうでしょうか…。
なんだか改善する気が失せますね…。
そもそも気に入らなければ来ないでくれ…とも思ってしまいます。
こういうところも、評論家気取りの方の言い方じゃないかと思います。

代替案をださない
批判はするけど、その代替案は出さない…というのも評論家気取りの方の特徴ですね。
先程の例を再度使うと…
要望と捉えられるケース
ハウジングのこの部分で、引っかかる場所がありました。家具をもう少しずらす等の改善をしてもらえるといいかと思います。
評論家気取りと捉えられるケース
ハウジングのこの部分で、引っかかる部分があった。プレイヤーイベントを主催するのであれば、これくら事前に確認しておくべき。
この発言を見比べてみてください。
緑の意見は、家具をずらすなど…と改善案を発言しているのに対し、赤の意見は批判しかしていないのが分かるかと思います。
このように、自分の気に入らない点だけを批判するのも、評論家気取りの方の特徴ではないかと思います。

安全な場所から発言する
評論家気取りの方は、自分に影響が及ぶのを嫌がるのか、安全な場所から発言することが多い様に感じます。
例えば、匿名性が保てる場所でしか発言しない、自分のことを批判されることがないコミュニティだけでしか発言しないなど、安全な場所からの発言が多いように感じます。
そのため、批判されている側からすると、反論があっても反論ができない、というケースが多々あります。

自分では行動しない
人の行動は散々否定するものの、自分では一切行動しないというのも、評論家気取りの方の特徴かと思います。
私自身、ブログやプレイヤーイベント、チームイベントなどなど、色々やってきたつもりではありますが、それぞれの場で、様々な意見をいただく機会があります。
それらの意見は、ありがたく頂戴しているのですが、中には批判だけして、こちらが返信しても何も返していただけない方や、「だからどうしたらいいの?」という方もいらっしゃいます。
それらの方に共通しているのが、自分では何もしない…ということなんですね。
ハウジング手抜きだね、とか、イベントの中身考えられてないね、という意見もいただきますが、少ない時間や設置数の都合で手抜きにならざるを得ないハウジングや、不測の事態が発生しているイベントを進行している中で、そのような意見が出ると、正直、自分でやってみたら…?と思うこともありますよね!

評論家気取りにならないためには、この辺に気をつければいいんじゃないかな…
ということで、評論家気取りの方の特徴と思われることをまとめてみました!
要は…批判ばっかりしないで!ってことですねw
こんな記事書くと、また、貴重なお意見をいただくことになるんでしょうかねw
人気ブログランキング
コメント
誹謗中傷ととるか、貴重なご意見ととるかですね。
ブロガーさんは煽り耐性が120以上ありそうでいいなぁ…。(わたしはすぐキレるんで。)
専門家の意見を聞いて、緊急事態宣言出さんでも大丈夫です。
顔も名前も出ない、本当にいるのかわからない専門家のせいで、感染者増加しましたが。
よう、まふゆさん知ってるか? ブロガーはあざやかに獲物を盗み出す創造的な芸術家だが、
評論家はその跡を見て難癖つける、ただの批評家にすぎねーんだぜ?
煽り耐性なんてほとんどありませんよw
実際ほら・・・いろいろ反論していますし・・・w