みなさん、こんにちは。まふゆです。
みなさんの中にも、なにか新しい事をしようとして、それに対するアドバイスをもらう…
そんな経験は何度もされているかと思います。
発言した本人はアドバイスのつもりでも、受け取った方からするとモチベーションを下げるような発言であった…
そんな経験も少なくないと思います。
では、この2つの違いってなんなんでしょうか…
※私の個人的な見解ですので、人によって受け取り方が違うかと思います。
人気ブログランキング
アドバイスとモチベーション
例えば、これから初めてエンドコンテンツであるダークキングに挑戦しようとする初心者さんがいるとします。
その方が、チャットでダークキングに1人で初挑戦してくる!と言った時、貴方はどうしますか?
- 頑張って! と、応援する
- 色々とアドバイスする
- まだ無理だよ…と批判する
さて、選んだのはどれでしたか?
応援する
個人的には、一番うれしいのがこちらですね。
初挑戦するとき、自分で色々と調べて、準備を進めて、これから挑戦する…というケースが多いかと思います。
初めて行くので負けてもいいから、とにかく初体験を楽しみたいという時に応援してもらえると、モチベーションが高まります。
初挑戦じゃなくても、応援されて嫌な気になるって方は、少ないんじゃないでしょうか。

アドバイスする
一見、ありがたいように見えますが…
他の方に迷惑がかかる可能性があるコンテンツであれば仕方ないとしても、1人で挑戦しようという時に、求めていないアドバイスをもらうのは、若干モチベーションが下がります。
教える方からすると、勝たせてあげたいという気持ちが強いのかと思いますが、まずは挑戦してみたいという気持ちと勝たせたいという気持ちの相違が産まれているんですね。
何度やっても勝てない…となってからアドバイスをあげてもいいかと思います。

批判する
頑張って準備して、いよいよ挑戦してみようという時に、まだ無理だよ…等々、批判的な意見を発言される方もいらっしゃいますが…
一体、何様のつもりでしょうかね。
ベテランからみて無理でも、試してみたいという気持ちを批判されるいわれはないはずです。
この発言があると、モチベーションは大きく低下してしまいますね。

なんでこんな事をわざわざ気にしないと行けないんだって思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、人とのコミュニケーションを円滑にすすめるためには、相手の気持ちも大切にしたほうがいいと思うんですよね!
人気ブログランキング
コメント
頑張ってる人は応援したくなりますよね。
ベテラン程、アドバイスしたがるんですよね。ネタバレに近いから萎えるパターン。
強いって何かわかるまでボクは挑戦者だ(/・ω・)/
モチベの維持が難しく、Ver.UP 2週間程で惰性になるのがねぇ…。