みなさん、こんにちは。まふゆです。
先日、ライブドアブログからはてなブログに移転し、色々と調整していますが、まだ見にくい箇所が色々とありまして…
今回は、移転したきっかけと、個人的なおすすめブログサイトを紹介してみます。
これからブログを始めてみよう!という方に、少しでも参考になればと思います。
ブログを移転した理由
今回、ライブドアブログからはてなブログに移転した理由は、ブログで表現したいことがライブドアブログでは難しいと感じたからです。
最近、目次を使用した記事をよく作成していますが、ライブドアブログでは、目次機能を使おうとした場合、htmlの編集が必須となります。
特に、PCサイトとスマホサイトの表示の仕様が異なっており、CSSと呼ばれる機能で目次や見出しの設定を行っても、PCではきれいに表示されますが、スマホではそれらが無視されるという問題がありました。
大対策として、htmlを編集して、スマホでもデザインが崩れないようにしていたのですが、記事を書くよりも手間がかかるということで、ボタン一つで目次や見出しが作れるはてなブログに魅力を感じた…というのが理由です。
ライブドアブログとはてなブログの比較
と、まぁ、私はそんな理由から、はてなブログに移動したわけですが、ライブドアブログにはライブドアブログなりのいいところがたくさんありましたので、この2つのブログを比較してみたいと思います。
インターフェースの違い
こちらがライブドアブログのインターフェースですね。
そして、こちらがはてなブログのインターフェース
インターフェースだけを見ると、ライブドアブログのほうが充実して見えますね。
ライブドアブログ
ライブドアブログのメリットは、何より簡単という点に付きます。
インターフェースを見て分かる通り、You TubeやTwitterなど、様々な連携を取りやすく工夫されている他、WORD等でおなじみの文字装飾や文字の配置など、多種多様なボタンが用意されています。
書き終わった記事の投稿画面も、こちらのように、予約投稿やタグの設定、見出し画像の設定など、簡単に行うことができるよう工夫されています。
また、アクセス解析も、初期状態でPC、モバイルそれぞれの閲覧数、閲覧者数が見れるようになっており、大変参考になります。
非常に、使い勝手が良いブログですね。
デメリットは、先程も記載したとおり、自由な表現を行う際には、htmlの編集が必須となる点です。
はてなブログ
はてなブログは、多少の手間がかかるものの、かゆいところに手が届きやすいブログといえます。
先程のインタフェースでは見えなかったYou TubeやTwitterへの連動も、サイドバーの機能で用意されています。しかし、サイドバーに初期値で表示されているものは僅かであり、You TubeやTwitter、定型文などは、自分で表示設定を変更しなければなりません。
また、記事の投稿についても、画面に表示されているのは「公開する」「下書き保存する」の2つだけで、予約投稿が見当たりません。
この予約投稿や画像の表示なども、サイドバーにある編集オプションを開かなければ表示されませんので、初心者にとっては、やや使いにくいブログになっています。
また、アクセス解析も簡易的なものになっており、詳細を知るために、私はGoogleアナリティクスを併用しています。
このように、多少使い勝手は悪いものの、サイドバーのメンテナンス等をしっかりとおこなうことで、htmlの編集を必要とせずに、ブログに多様な表現を加えることができます。
そのため、私ははてなブログを選択しました。
どちらのブログも一長一短あるかと思います。
実際に、ご自身がどのようなブログにしたいのかを考えながら、ブログサービスを選ぶのが最適かと思います。
ブログの引越も、多少の手間がかかるものの、できないわけではありませんので、個人的に、ブログの初心者であれば、ライブドアブログの方をおすすめしたいと思います。
(こんなことをはてなブログに書いていいのだろうか…w)
コメント
はてなブログ「( ゚Д゚) (怒)」
ブログは書きませんが、冒険日誌を毎日書いてます。写真がほとんど使いまわしなのがネックですね。(課金しないので)
チキンなんでフレしか見れませんが!
コロナでVer.UP延期はブロガーさん大変だなぁ…と思ってました。
私も昔は冒険日誌よく書いてましたよw
けど、写真消したら消えちゃうのがいやで、ブログにしたんですよw
こっちだと、写真がいくらでもアップできるのでいいですよ!