皆さんこんにちは、まふゆです。
さて今日は、前までのブログスタイルに戻してプレイベをお勧めしようかと思います。
ドラクエ10 が他のMMOと違うところは、プレイベ…プレイヤーイベントが非常に充実しているところにあると思います。
それほど、色々な種類のプレイベに通っているわけではありませんが、ほんの少し、ご紹介したいと思います!
さて、一言にプレイベと言っても、色々な種類があります。
あくまで私が分かる範囲でですが、プレイベの種類ごとに少し解説してみます。
プレイヤーイベントの基礎知識
プレイヤーイベントの探し方
プレイヤーイベント告知
プレイヤーイベントの一番簡単な探し方は、ゲーム内のプレイヤーイベント告知を利用する方法です。
メニュー
→さくせん
→イベント開催情報
→プレイヤーイベント告知
こちらで、36時間以内に開催されるプレイヤーイベントを確認することができます。
現時点で行われているプレイヤーイベントを探したり、もう少しで始まるプレイヤーイベントを探すのに便利ですね。
SNSの利用
多くのプレイヤーイベントの運営者は、集客目的のため、SNS(特にTwitter)を使用してプレイヤーイベントの告知を行っています。
(もちろん、ゲーム内のプレイヤーイベントの告知だけの方もいらっしゃいます)
また、SNSのみで告知を行い、ゲーム内で告知は行わないという方もいらっしゃいますので、SNSでプレイヤーイベントを探すのもおすすめです。
冒険者の広場
もちろん、冒険者の広場でもプレイヤーイベントを検索することができます。
交流酒場からプレイヤーイベント告知を選ぶと、現時点で登録されているプレイヤーイベントをすべて見ることができます。
ゲーム内ですと、36時間以内ですが、こちらですと全て確認することができますので、少し先の日程で行きたいイベントがあるか、探すのに便利です。
プレイベの参加条件
プレイベの参加条件は、プレイヤーイベント告知で確認することができます。
プレイヤーイベント告知の概要に「参加条件」という項目がありますので、参加条件に当てはまる場合、参加することができます。
たまに、フレンド限定等の参加条件がありますので、注意してください。
プレイベに参加費は必要なの?
プレイヤーイベント告知に掲載されているプレイヤーイベントに限っては、参加費を必ず徴収するようなイベントはありません。
どのようなイベントであっても、無料で遊ぶ方法が用意されています。
※プレイヤーイベント告知に掲載する条件として、イベントで参加費を徴収してはいけいないとあります。
※基本は無料ですが、有償(もちろんゴールド)サービスのあるプレイベもあります。
プレイベの種類
ここからは、私の独断と偏見が大きく含まれます。
雑談系イベント
主に、1対1や複数人での雑談を楽しむプレイヤーイベントです。
喫茶〇〇や、BAR〇〇と表記されているプレイヤーイベントも多数ありますが、実際にコーヒーやお酒を提供しているわけではなく、そういう雰囲気のハウジングをした場所で雑談を楽しむという感じが多いかと思います。
開催時間内であれば、自由に入退室可能な場合がほとんどですね。
まぁ、私が所属させていただいているアッパークラスのように、キャバクラを銘打って、しっかりとサービス(有償含む)しているプレイヤーイベントもありますが、もちろん、無料でも楽しめるようになっています。
ゲーム系イベント
集まった皆さんで、ゲームを楽しむプレイヤーイベントです。
チャットで人狼ゲームをしたり、かくれんぼや鬼ごっこをしたり、謎解きを行ったりと、様々なゲームを行うプレイヤーイベントです。
みなさんでゲームを行うために、時間厳守のイベントが多く、当日、急に参加するのは難しいイベントとなっています。
前もって時間や参加条件を確認し、必要に応じて予約した上で参加したいところですね。
私の大好きなルシアンクレイルードさんも、こちらのイベントに分類されるかと思います。
ドレア系イベント
みんなで指定のドレアに身を包む…というイベントです。
主に、季節のドレアや、アニメ・ゲームのコスプレなど、ある程度お題が決まっている場合が多く、当日参加もできなくはないですが、ドレアの準備が必要ですので、前もって計画的に参加するのが良いかと思います。
クソイベ系イベント
こちらに関しては…
百聞は一見にしかず…ということで、参加することが全てだと思います。
私も、あまり参加したことはないんですが、オットセイとか変態ドレアとか、色々あるようです…。
その他
他にも様々なプレイヤーイベントが企画されています。
エンドコンテンツに疲れたら、プレイヤーイベントで息抜きもおすすめですよ!
私のプレイヤーイベント春歌秋冬もよろしくお願いします!
コメント
毎週やってるエル娘と魚娘のライブに行ってます。パフォーマンス系?
Youtubeを使うやつでなく、DQXのオルゴールのBGMにオリジナルの歌を歌うグループです。
コロナの時期も毎週やってくれて、とても楽しめた素敵な世界ですね。
パフォーマンス系書き忘れてますね…
私も、歌パフォやるのに…
他にも、漫才とか色々あって楽しいですよね!